(一社)東京滋賀県人会 いま滋賀.jp

湖東

  • facebook
  • LINE
  • YouTube

東京滋賀県人会についてABOUT TOKYOSHIGAKENJINKAI

趣 旨MEANING

「東京滋賀県人会」は日本の中心で活躍する県人たちが手を取り合い発足されました。先人が精神と文化が根付かせた結果、大きな礎となってこの繋がりは生まれ維持されてきました。
これからも今に生きる県人は、その想いを社会と文化へのさらなる貢献のために、後進へ引き継いでいきます。
そして無二のこの財産をさらに幅を広げて共有し活動して参ります。

目 的PURPOSE

本会は東京で活躍する県人同士の親睦を深め、互いの知識と経験による県人会の各種事業の推進および発展、そして後進へその財産を伝えていくため組織されました。
脈々と受け継がれる近江商人の「三方良し」の精神をもって、社会の発展に寄与していくことを目的とします。

沿 革HISTORY

古くから日本の経済に貢献してきた近江商人は、江戸時代に日本橋の一等地を与えられるなど、東京と滋賀は縁深い間柄の土地でした。そして地縁・血縁という目には見えない生活の知恵を活用して、この土地で形成されたのが東京滋賀県人会です。
1957年に県人会活動組織体として全国で最初の「社団法人」として認可され、1970年には東京滋賀県人会館が完成。繋がりの輪を広げていきます。
2013年に一般社団法人化を果たし、活動基盤をより強化。2015年から現在の事務所に移転し今に至ります。

昭和32年 ( 1957年 ) 3月12日 東京都教育委員会より県人会活動組織体として全国で最初の「社団法人」として認可された。
昭和53年(1978年) 東京滋賀県人会館完成(東京織物厚生年金基金との共同ビル)
平成25年(2013年)10月30日 社団法人「東京滋賀県人会」から一般社団法人「東京滋賀県人会」に移行し、東京都から認可を受ける。
平成27年(2015年)4月1日 東京滋賀県人会が入居するマンション(グランスイート東日本橋スクウェア)が完成し、その205号室を事務所とする。

組織図ORGANIZATION CHART

組織図

概 要OVERVIEW

小林 洋一
団体名
一般社団法人 東京滋賀県人会
所在地
〒103-0004 東京都中央区東日本橋3-6-20-205
連絡先
TEL:03-3661-1180 / FAX:03-3661-5058
代 表
小林 洋一
設 立
1957年3月12日
活動内容
県人会イベントの開催 / 広報誌の制作・刊行
会員数
525名