「滋賀の魅力」ブログ

歴史・景観・観光スポット紹介 県人会イベントの様子もブログでご覧ください!

2021.04.15

  • # 歴史
  • # 松尾芭蕉
  • # 文化・景観

近江を愛した松尾芭蕉の句碑を尋ねる旅 近江を愛する芭蕉の足跡①

近江を愛した松尾芭蕉の句碑を尋ねる旅 はじめに

近江を愛する芭蕉の足跡

 

①1685(貞享2)年:『野ざらし紀行』で山城を経て近江路に入り、大津の堅田蕉門千那(堅田本福寺住職)宅・大津焦門尚白(大津の医師)亭に宿泊し、石部宿・水口宿から桑名へ抜けました。

 

【野ざらし紀行で詠まれた近江の5句】

山路来て 何やらゆかし すみれ草

 

・句意:京から大津の小関越えの時、ふと見るとスミレ草が咲いているのが、何となく趣き深く心が惹かれる。

・句碑:大津市国分2-5 幻住庵遊歩道の句灯柱

他に、湖南市のほほえみの水辺公園にあります。

「山路来て…」句碑

 

辛崎の 松は花より 朧にて

 

・句意:春の月明かりに朧に浮かび上がる唐崎の松は、桜よりも一層 朧に霞んで趣深い。

・句碑:大津市唐崎1-7-1 唐崎神社(トップ画像)内

他に、大津市の近江神宮や本福寺にあります。

「辛崎の…」句碑

・近江のみたらし団子:この地は「みたらし団子発祥の地」と云われ唐崎神社前の寺田物産は、注文してから焼いてくれ焼き立てが絶品です。

 

【伊賀上野蕉門服部土芳にようやく出逢うことが叶った】

命二つの 中に生いきたる 桜哉

 

・句意:再会した私達二人の間で、同じ時間を生きた桜が見事に花を咲かせていることだ。

・句碑:甲賀市水口町京町1-30 大岡寺内

「命二つの…」句碑

20年前に会った当時10歳位の少年が、水口宿迄追いかけてきて再会しました。その訪問者が蕉門の中心弟子となる服部土芳です。

大岡寺

 

【石部宿の茶屋で詠んだ句】

つゝじいけて 其蔭に干鱈 さく女

 

・句意:躑躅を生けて、その花の蔭で宿の女は、客の膳の用意であろうか白い干鱈を裂いている。

・句碑:湖南市石部西1-5 -23 真明寺内

 

菜畠に 花見がほなる 雀哉

 

・句意:雀が菜の花畑の間を、いかにも花見をしているといった顔で飛び回っている。

・句碑:湖南市岩根3791 岩根小学校前土手

かつて、この地は菜種油を採る為に田畑は、菜の花で美しかったと云われます。芭蕉没後三百年記念にと平成6年建碑されました。

「菜畠に…」句碑

「滋賀の魅力」ブログ一覧へ戻る

入会申し込みフォームへ