(一社)東京滋賀県人会 いま滋賀.jp

滋賀全域

  • facebook
  • LINE
  • YouTube

滋賀県 10月の主なイベント

公開日 : 2019.9.26
滋賀県 10月の主なイベント

Ⅰ 琵琶湖疏水通船 秋の運航

2019年10月3日(木)~12月1日(日) 大津市 琵琶湖疏水

2018年春に復活した、琵琶湖から京都・蹴上をつなぐ琵琶湖疏水の遊覧船。2019年は春と秋の2シーズン運航しています。「めいじ」「へいせい」の2隻に加え、予約増に対応して3隻目の「れいわ」号も新たに造られ、9月23日にお披露目されました。
船内では操船ガイドが洞門やトンネルの出入り口に掲げられた扁額、日本最初の鉄筋コンクリート橋などの見どころや、琵琶湖疏水の歴史や由緒などを説明します。
※予約状況は公式ホームページをご確認ください。

春の琵琶湖疏水

Ⅱ 長浜出世まつり

長浜芸術版楽市楽座-アート・イン・ナガハマ 2019年10月5日(土)~6日(日)
長浜火縄銃大会、長浜きもの大園遊会 10月12日(土)
豊公まつり 10月13日(日)
長浜市 長浜市中心市街地など

長浜出世まつりは、昭和58年春、豊臣秀吉が初めて城主となった長浜城が約400年ぶりに再興されたのを記念して火縄銃演武や武者行列などで始まりました。その後、日本一の着物イベント「長浜きもの大園遊会」、国内最大級のアートの祭典「長浜芸術版楽市楽座-アート・イン・ナガハマ」等のイベントを合わせた総称となっています。どのイベントも城下町として栄えた長浜の魅力を今に発信しています。

長浜出世まつり・武者行列

長浜出世まつり・火縄銃演武

Ⅲ 国宝善水寺千灯会

2019年10月8日(火) 17時〜20時 湖南市 善水寺

湖南三山の善水寺において、所願成就の祈願を行うため「千灯会」が行われます。国宝の本堂が1000以上の灯明で幻想的に浮かびあがります。

国宝・善水寺本堂

Ⅳ 八幡堀まつり〜町並みと灯り〜

2019年10月12日(土) 18時~21時 近江八幡市 八幡堀

映画「るろうに剣心」などのロケ地としても有名な八幡堀や近江商人の町並みに、LEDやろうそくの灯り約3500本が設置され、各所を情緒豊かに照らします。かわらミュージアムや資料館、町家などの各施設では夜間の特別開館や非公開の邸宅公開が行われるほか、八幡山ロープウェーの夜間営業で登れる八幡山からは「八幡(はちまん)ドルの夜景」も楽しめます。

幻想的な灯りに照らされた八幡堀

Ⅴ 大津祭

10月 12日(土)~10月 13日(日) 大津市 JR大津駅前中央大通り一帯など

湖国三大祭のひとつ、江戸時代初頭から行われてきた天孫神社の例祭で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。京都祇園祭の風情を色濃く継承し、宵宮にはコンチキチンの囃子が聞こえ、無数のちょうちんが各町内で飾られます。本祭では、ベルギー製ゴブラン織りや精巧な金具に飾られた豪華絢爛な13基の曳山が巡行するほか、巧妙なからくりの披露もあります。これら13基の曳山は、毎年組み立てては解体するもので、県下の曳山では例を見ません。巡行では厄除のちまきなども撒かれ、周辺は大変な人出で賑わいます。

大津祭の曳山

Ⅵ 信楽陶器まつり

2019年10月12日(土)~14日(月) 甲賀市信楽町 信楽高原鐵道信楽駅前特設会場、県立陶芸の森、信楽伝統産業会館

半世紀におよぶ歴史ある陶器即売会。日本遺産に認定された日本六古窯のひとつに数えられる信楽焼や、信楽町の特産物の販売をはじめ、県や町の無形文化財の作品や伝統工芸士の作品、信楽焼の新開発商品の展示などが行われます。信楽高原鐵道信楽駅前特設会場の大即売会では、掘り出し物の逸品を探すことができます。

信楽陶器まつり

Ⅶ 第36回全日本忍者選手権大会

2019年10月13日(日) 甲賀市 甲賀の里忍術村

甲賀の里忍術村で「全日本忍者選手権大会」が開催され、全国各流派の忍者や自称忍者たちが出場し、日頃の修練の成果を試します。手裏剣投げ、塀飛び、城壁登り、水上走り、水蜘蛛などの競技種目があり、優勝者にはトロフィーや免許皆伝巻物に加え、豪華賞品が用意されています。
※参加には要事前申し込み。JR甲賀駅から臨時バス運行

甲賀の里忍術村・旧藤林家屋敷

Ⅷ 御上神社ずいき祭

2019年10月14日(月) 野洲市 御上神社

「近江富士」とも称される優美な山容と、俵藤太のムカデ退治伝説で知られる三上山をご神体とする、御上神社の祭り。
秋の収穫感謝と子孫繁栄を祈念し、毎年10月第2月曜に行われます。ずいきで作った神輿(ずいき神輿)が5基奉納されるほか、古くは「若宮殿相撲御神事」と呼ばれていた通り、子供相撲が奉納され、ずいき神輿の正面には土俵をつくり角力猿の人形を飾ります。
中世の宮座の祭祀組織や神事を伝えていることから、国の重要無形民俗文化財に指定されています。

御上神社本殿・楼門

Ⅸ 彦根城夜楽

2019年10月26日(土) 彦根市 彦根城

普段は入場できない夜の彦根城を見学できるプログラム。 彦根城天守広場から彦根城下町の夜を眺め、ライトに照らされ夜空に浮かびあがる勇壮かつ幻想的な姿を間近で見ることができます。先着500名にはお茶と戦国スイーツ付き。
また、本年のテーマは戦国として、戦国時代の衣装を着て参加する方を募集しています。

ライトアップされた彦根城

 

写真提供:(公社)びわこビジターズビューロー

記事一覧へ戻る