(一社)東京滋賀県人会 いま滋賀.jp

滋賀全域

  • facebook
  • LINE
  • YouTube

滋賀県 2月の主なイベント

公開日 : 2019.1.24
滋賀県 2月の主なイベント

Ⅰ 田村神社厄除大祭(田村まつり)

場所:甲賀市土山町 田村神社

期間:2月17日(日)~2月19日(火)

征夷大将軍坂上田村麻呂公を祭神とし、厄除の神として名高い田村神社で行われる厄除大祭。境内を流れる御手洗川に歳の数の豆を流して厄を落とす厄豆落としなどの神事が行われ、約20万人の参拝者で賑わいます。

 

Ⅱ-1 長浜盆梅展

場所:長浜市 慶雲館

期間:1月10日(木)~3月10日(日)

昭和27年に始まり、今年で68回目を迎える新春の風物詩。高さ3メートル近い巨木や樹齢400年を超える老木など、90鉢を純和風の座敷にずらりと展示します。

 

Ⅱ-2 大通寺あせび展

場所:長浜市 長浜別院大通寺

期間:2月15日(金)~4月17日(水)

全国でも珍しいあせび(馬酔木)の盆栽展。愛らしい赤やピンク、白の小花を咲かせるあせび約100鉢が並びます。

 

Ⅲ JR安土駅オープンイベント

場所:近江八幡市安土町 JR安土駅

期間:2月17日(日)

2019年1月の整備工事完了を記念して、JR安土駅オープンイベントが開催されます

式典のほか、出陣太鼓演奏、手作り甲冑武者行列、ヨサコイソーラン競演、スタンプラリー、フォトコンテストなど、多彩なイベントが繰り広げられます。

「昔の写真展」や、「西の湖ヨシ灯り展」などの作品展示、特産品や軽食の販売などもあり、安土の魅力を発信するとともに、JR安土駅のリニューアルを華やかにお祝いします。

 

滋賀のひな祭り

 

近江商人のふる里滋賀県では、2月から3月上旬にかけて、各地の商家に江戸時代より伝わるものや彦根藩井伊家に伝わるものから現代のものまで、多くの雛人形が各市町で展示されます。厳しい寒さも緩み始める桃の節句を前に、各地のかわいらしいお雛様を巡ってみてはいかがでしょうか。

①西教寺 雛人形展

場所:大津市 西教寺

期間:2月15日(金)~3月3日(日)

 

②彦根城博物館特別公開「雛と雛道具」

場所:彦根市 彦根城博物館

期間:2月8日(金)~3月4日(月)

 

③日野ひなまつり紀行

場所:日野町 大窪から村井・西大路にかけての一帯

期間:2月10日(日)~3月10日(日)

 

④長浜のお雛さまめぐり

場所:長浜市 長浜市街地一帯

期間:2月10日(日)~3月10日(日)

 

⑤商家に伝わるひな人形めぐり

場所:東近江市 五個荘近江商人屋敷、近江商人博物館など

期間:2月1日(金)~3月21日(木・祝)

 

⑥近江八幡節句人形めぐり

場所:近江八幡市 近江商人の町並み一帯

期間:2月9日(土)~3月24日(日)

記事一覧へ戻る