滋賀の節分祭のご案内
公開日 : 2019.1.17

節分は、旧暦の各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。
特に立春の前日、2月3日の節分は古くより新しい年の始まりとして重んじられ、宮中の追儺の行事から派生した豆撒きや鰯の頭を柊に刺したものを玄関に飾るといった風習が広く人々に親しまれています。
滋賀県でも、各地の寺社で節分祭が行われ、多くの参拝客で賑わいます。皆様もぜひ滋賀の寺社にお参りして邪気を祓い、すがすがしい気分で春を迎えられてはいかがでしょうか。
トップ画像は③長濱八幡宮。ユネスコ無形文化遺産・日本三大山車祭りの一つ、長浜曳山祭でも有名です。